- 洗面所を脱衣所として使っていますが、冬場がとても寒いので床暖房いれるべきでした。(戸建住宅:高槻市在住)
- 洗面所が狭いのでドラム式の洗濯機が置けないし、風呂場に行くのに通るのがやっと。(戸建住宅:亀岡市在住)
- 1階の洗面脱衣所に洗濯機を置いているが、洗濯物がたまると見た目も悪いし、2階ベランダの物干しまでの動線が悪い。(戸建住宅:神戸市東灘区在住)
洗面所が狭いのでドラム式の洗濯機が置けないし、風呂場に行くのに通るのがやっと。
- 脱衣所にガスコンセントを設置。ガスファンヒーターを使うことができて、とてもよかった。(戸建住宅:芦屋市在住)
- 広いスペースに洗面所・化粧台とトイレと洗濯機を配置し、収納も少しできるようにした。アイロンがけもでき掃除も楽です。(戸建住宅:神戸市灘区在住)
- 浴室の横の洗面所兼洗濯機置き場を広くとった。上に重さに耐える竿をつけてもらったので、洗濯物をその場でハンガーにかけたり、乾燥させたりできる。(戸建住宅:宇治市在住)
- 洗面台を2ボウル式にしたので、朝の過密状態が回避できた。また洗面所にある洗濯機の上に収納棚を設置したので、洗剤などの置場を確保できた。(戸建住宅:西宮市在住)
脱衣所にガスコンセントを設置。ガスファンヒーターを使うことができて、とてもよかった。
洗面所は歯磨きや洗顔、お化粧などパウダールームとして、浴室の隣にあれば裸になって濡れた身体を拭く脱衣室として、洗濯機が置いてあれば家事室としての役割があります。洗面所は浴室やキッチンに比べて、後回しにされることも多いのですが、家族全員が毎日必ず、多目的に使う場所ですから、小さな工夫が家族全員の暮らしに大きくかかわってきます。
快適なパウダールームにするポイントは、化粧品や歯ブラシ、ヘアスプレーなどの小物の収納にあります。細かいアイテムを片付けしやすいよう引き出しを活用したり、奥行きの薄い収納スペースを確保しましょう。壁の厚みを利用した壁埋め込み収納も便利です。
脱衣室として快適にするには、寒い冬でも暖かくいられるような暖房設備の設置をし、水に強い床材や壁材を選んでおくことも大切です。ガスコンセントをつけておけば、給油の手間がなく素早く温風が出てくるガスファンヒーターを使うこともできます。洗濯機置き場にしてある場合は、ストック洗剤などを入れておく収納を確保し、洗濯ものの干し場との連携も確認しましょう。天井埋め込み式の物干し竿を取り付けておくと、室内干しができて便利です。
尾間 紫(おま ゆかり)/一級建築士事務所 Office Yuu 代表
(社)日本インテリアデザイナー協会 正会員、一級建築士。インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャー、住まいのリフォームコンクール優秀賞など。