炊事や洗濯、掃除などの家事は、労力や時間がとてもかかるもの。毎日のことだから、時にはストレスに感じてしまうこともあるのではないでしょうか。家事にかかる労力や時間、ストレスを軽減するためにも、間取りや動線、最新機器・設備の導入を検討してみることが大切です。労力を減らし、ストレスをためないことで、日々の暮らしが有意義に、より楽しいものになるはずです。
- 電源コンセントを設置し忘れたため、掃除機の延長コードを引きずって作業をしている。(戸建住宅:阪南市在住)
- 2階の洗面脱衣所に洗濯機を置いていますが、洗濯物がたまると見た目も悪いし、2階ベランダの物干しまでの動線が悪い。洗面所はお客様も使うので、洗面台と収納だけにして、洗濯機置き場を2階に作ればよかった。(戸建住宅:神戸市垂水区在住)
- アイランドキッチンに憧れていましたが、キッチンと壁との間が狭いので冷蔵庫などを置くと、しゃがんでする作業がしづらい。(集合住宅:神戸市灘区在住)
電源コンセントを設置し忘れたため、掃除機の延長コードを引きずって作業をしている。
- 浴室・洗面所(洗濯機置き場)・台所を一直線上に配置しているので調理をしながら洗濯・風呂の用意が同時に行えるので作業効率がとても良いです。(戸建住宅:貝塚市在住)
- キッチンと洗面所への動線がいい為、朝お弁当を作りながら洗濯機や朝の身支度がスムーズに。(戸建住宅:和歌山市在住)
- キッチンの脇に洗濯機スペースがあり、そこからすぐにベランダへ出られるので、朝の忙しい時間に動線が短く作業出来る。(戸建住宅:京都市中京区在住)
- 冷めにくい最新の浴槽にしたら、沸かす時間が短くなり、換気もしっかりされるのでお風呂掃除の手間も減りました。トイレも便器の材質一つで、汚れがずいぶん違うと思います。(戸建住宅:明石市在住)
浴室・洗面所(洗濯機置き場)・台所を一直線状に配置しているので調理をしながら洗濯・風呂の用意が同時に行えるので作業効率がとても良いです。
毎日を快適に暮らすには、家事がラクな住まいであることが必要です。家事は毎日のことですから、小さな不便でも積み重なると辛いものになってしまいます。家事がラクになるかは家のプラン次第です。
まずは掃除がしやすい設備や建材を選ぶことです。ガスコンロはガラストップタイプを選べば、お手入れも簡単で、いつもキレイにしておけるのでお料理が楽しくなります。
他の家事との連携を考えることも大切です。キッチン〜洗濯機〜物干し場までの道筋をできるだけ単純化し、途中に階段が入らないように計画しましょう。最近では室内干しをする人も増えています。ユーティリティを作って室内干しスペースを確保しておくと便利ですよ。
花粉や黄砂などが気になる季節や洗濯物が乾きにくい梅雨の時期などは浴室暖房乾燥機があれば、室内干しで洗濯物が早く乾くので、部屋干しのイヤなニオイも防いでくれます。
尾間 紫(おま ゆかり)/一級建築士事務所 Office Yuu 代表
(社)日本インテリアデザイナー協会 正会員、一級建築士。インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャー、住まいのリフォームコンクール優秀賞など。