- リビングに階段があるため、冬は2階から冷たい空気が降りてきて寒く、夏は逆になかなかクーラーがきかない。(戸建住宅:泉大津市在住)
- リビングは明るく、と思い吹き抜けにしましたが、エアコンが効かず、夏は日差しが入り過ぎ、日焼けしてしまうほどです。夏暑く冬寒いので、リビングで過ごすことはなく、2階の小さな部屋で過ごすことに…。(戸建住宅:川西市在住)
- 一昔前のただ広ければいいというリビングで、収納がまったくなく、モノであふれかえるスペースに。インテリアの配置も難しい。(集合住宅:東大阪市在住)
リビングに階段があるため、冬は2階から冷たい空気が降りてきて寒く、夏は逆になかなかクーラーがきかない。
- リビング・ダイニングに「ヌック」を採用した。暖かくて家族みんながリビングにいる時間が増え、会話もはずみます。(戸建住宅:宇治市在住)
- マンションの7階で遮るものがないので、リビング・ダイニングは一日中日当たりがよく明るい。(集合住宅:加古川市在住)
- リビングとキッチンは南向きの窓が大きく、冬にはとても暖かい。庭のウッドデッキとも繋がっていて稼動範囲が広く、子ども達は遊びやすいようだ。(戸建住宅:宝塚市在住)
- 子供とのコミュニケーションを考え、どの部屋へ行くのも必ずリビングを通るようにした。(集合住宅:大阪市住吉区在住)
リビング・ダイニングに「ヌック」を採用した。暖かくて家族みんながリビングにいる時間が増え、会話もはずみます。
リビングは家の中心。家族が自然と集まる楽しいリビングづくりをしていきましょう。日本では古くから茶の間があり、夕食後はそこでのんびりとした時間を過ごしました。リビングにもそんな茶の間的要素をプラス。
部屋の中心にローテーブルを置いて、その周りの床に直接座るスタイルの床座リビングなら、家族がリラックスして過ごせる空間になります。床座リビングは床暖房を取り付けておくことで快適度が大きくアップ。床からの暖かさで、心地のよい部屋になります。
またリビングに2階へ上る階段を設置する「リビング階段」のプランなら、2階の個室へ入る時も、必ずリビングで家族と顔を合わせることになります。お子さまの帰宅や外出を確認しやすくなり、コミュニケーションも図りやすくなります。
リビング階段や吹き抜けを快適にするポイントは、家の断熱性能にあります。家全体の断熱性能を高めれば、小さなエネルギーで快適な環境を維持できるようになります。さらにリビング階段や吹き抜けのあるリビングに床暖房を設置すれば、室内だけでなく家全体を暖かく、快適なものにしてくれます。
尾間 紫(おま ゆかり)/一級建築士事務所 Office Yuu 代表
(社)日本インテリアデザイナー協会 正会員、一級建築士。インテリアプランナー、インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャー、住まいのリフォームコンクール優秀賞など。