乾太くんならガスの力でスピード乾燥。
近くに収納を設置するだけで、毎日の家事動線もスマートに大変身!
乾太くんへ洗濯物を投入。
洗濯物がパッと乾く!
毎日の家事を超時短に。
〈当社実測値〉
閉じる
パワフル温風で「モラクセラ菌」の発育を抑制。80℃以上の温風で乾燥する乾太くんなら、生乾き臭の心配もありません。
ガスならではの強い温風で、繊維1本1本が根元から立ち上がり、仕上がりはふっくらやわらか。
〈リンナイ調べ〉
閉じる
乾太くんをお使いのお客さまが
対象のおトクな料金メニューです。
Coming Soon...
Coming Soon...
※掲載事例は随時更新予定です。
大阪ガスのショールームでご覧いただくことができます。
展示機種はショールームによって異なりますので、事前にご確認いただきますようお願いいたします。
新築住宅を受注されているハウスメーカーさま、工務店さまへご相談ください。新築時に設置いただくと、設計段階で乾太くんの設置場所や排湿筒の位置を決めることができるため、見た目も良く、家事動線なども考慮して乾太くんの置き場所を決めることができます。
設置可能です。使い勝手を考えたさまざまな設置場所・方法がございます。
例えば、設置場所では屋内で洗面脱衣室や屋外でベランダ・軒下などがあります。
(お住いの住宅環境によっては、設置ができない場合もございますので、詳細につきましては下記お見積り・ご相談フォームにてお問い合わせください)
左:中部 憲一さん 右:柏木 直斗さん
「乾太くん」を全戸標準設置した「シーンズ高槻真上町」。家事の時間や負担を抑え、お客さまにゆとりある豊かな暮らしをご提供します。
「シーンズ高槻真上町」は子育て世代をはじめ30代〜40代の共働き世帯がメインターゲットです。平日仕事から帰ってきたあとに洗濯をしても、そのあと約50分で乾燥ができます。また「乾太くん」なら天気に関係なく洗濯ができ、さらに天日干しと同じ除菌効果も期待できます。まさに“ラク<楽>から生まれる豊かな暮らし”を実現してくれるアイテムだと考えています。
「シーンズ高槻真上町」では「乾太くん」を女性の目線の高さに設け、「乾太くん」の上下には下着やタオルなどを収納できる棚や、洗濯物がたためる引き出し式カウンターを設置。洗面室内で洗濯・乾燥・たたむまでが完結できるように設計されています。
*洗面室イメージイラスト
おかげさまで広告開始から予想を超える反響をいただいています。ご入居される皆さまには、「乾太くん」のある快適な暮らしをご堪能いただきたいです。
*完成イメージ
住宅事業本部 マンション事業部 事業推進グループ
左:課長 田井 亜矢子さん
右:阿部 真治さん
緑豊かな箕面市彩都に建つ、〈ジオ〉初の高層ZEHマンション「ジオ彩都いろどりの丘」。一部の住戸に標準装備として「乾太くん」が導入され、便利で健康的な暮らしを叶えます。
「乾太くん」導入のきっかけは、当社が手がけてきた〈ジオ〉シリーズの入居者さまへのアンケートでした。特にお子さんがいらっしゃるご家庭では、洗濯・乾燥に手間や時間がかかり困っているというお声が多かったのです。その解決策として、洗濯物を干す手間がなく、短時間で乾燥できる「乾太くん」の採用を決めました。ガスのパワーでドラム式洗濯乾燥機よりも圧倒的な速さで洗濯物を乾かせるのも魅力でしたね。
洗面洗濯室の収納を兼ねた専用棚に「乾太くん」を設置。背伸びをしたりかがんだりすることなく、快適にご使用になれるようにしています。さらにその場で洗濯物をたためる引き出し式カウンターをつけ、家事の時短に配慮しました。また「乾太くん」なら、外干し時に懸念されるPM2.5や花粉などの付着がないので、今後は外干しがしにくい市街地の物件への導入を進めていく予定です。
*洗面洗濯室 間取り図
「ジオ彩都いろどりの丘」は、緑が豊かな立地にあり、住まう方々の健康や快適性、環境との共生を重視してつくられています。「乾太くん」をはじめ、エネファームtype Sや、高効率エアコンなど、環境・健康・経済性を兼ね備えた設備を採用し、人にも地球にも優しい暮らしを提供します。
*完成イメージ
左:大阪中央支店 第二集合住宅営業所
辻上 考広 所長
右:本店 大阪広域集合住宅設計部
川本 春美(かすみ)さん
大阪市内の静かな住宅街で、落ち着いた外観が目を引く賃貸マンション「Sette(セッテ)」。「乾太くん」でオーナーさまの懸念も払しょく。瀟洒な外観と考え抜かれた家事動線が自慢の賃貸マンションが完成しました。
賃貸マンションはセキュリティやプライバシーなどの観点から、1階のご入居者さまが決まりづらい傾向は否めません。「Sette」も道路にむかってバルコニーが設置されている住戸があり、開放感がある一方でオーナーさまが懸念されていることが、営業として提案時から気になっていました。そこで1階全戸に「乾太くん」設置をご提案、プライバシーを担保するだけでなく、天候を気にせず洗濯ができる付加価値のある住まいを実現しました。入居募集すると即全戸満室!オーナーさまのご懸念も払しょくすることができました。
設計担当として「乾太くん」に着目したきっかけはSNSの情報です。「家事がラクになる」「タオルがふわふわ」「手放せない」「乾太さんと呼びたい」など、利用者による評価の高さが印象的でした。しかし一般の賃貸住宅では「乾太くん」を設置できない物件もあり、悔しい思いをされている方の投稿が多いことにも着目。生の声が、「乾太くん」の魅力と需要を教えてくれました。
ダイワハウスの賃貸住宅D-roomは暮らしやすい間取り、洗練されたデザインが人気です。その暮らしやすい間取りを活かし「乾太くん」を洗面脱衣室に設置、洗濯動線をまとめることで家事の効率化が期待できるのも物件の魅力となりました。D-room+乾太くんでご入居者さまに、さらに喜んでいただける賃貸経営のお手伝いができるのを楽しみにしています。
この住宅についてのお問い合わせはこちら
左:積水ハウス株式会社 松元 麻美(まみ)さん
中央:SAKURA RESIDENCE オーナー
北 裕子さま
右:ハザマ耳鼻咽喉科 院長 北 眞行さま
積水ハウスが手がける賃貸住宅シャーメゾン「SAKURA RESIDENCE」。受け継がれてきた建物を建てなおされ、2F・3Fを賃貸にされました。ご入居者さまに便利な暮らしを提供したいという想いから、「乾太くん」の導入を決断されたことについてうかがいます。
北さま:「乾太くん」は小さい子どもがいる娘からも強く勧められたし、松元さんも注目しているということから、SAKURA RESIDENCEへの設置を決めました。
松元さん:ありがとうございます。「乾太くん」で、洗濯物を干さなくてよいというのは、ご入居者さまの毎日に余裕をもたらすと思います。ガスだから乾燥時間も短く、その間にほかの家事や、自分の時間を持てます。お天気も花粉も気にしなくていい。働いている方、子育て中の方、男女問わずさまざまなご入居者さまのニーズにお応えできると、自信をもってお勧めしました。
北さま:ご入居者さまには、少しでも便利で快適に暮らしていただきたいと思い、シーツや毛布も乾燥できるデラックスタイプを設置しています。「乾太くん」で仕上げたふわふわのタオルや気持ちよく乾いたシーツで、日常のちょっとした贅沢感を味わっていただけると嬉しいですね。
松元さん:オーナーさまの負担を軽減するため、「乾太くん」はリースでのご利用を提案しました。
北さま:メンテナンスも大阪ガスさんにお任せできるので安心ですね。
松元さん:積水ハウスの賃貸住宅シャーメゾンは、ご入居者さまには心地よい暮らしを、オーナーさまにはよりよい資産継承がおこなえる上質な賃貸住宅です。ご入居者さまのご満足度と物件の付加価値アップを両立してくれる「乾太くん」はシャーメゾンとの相性がよく、今後もオーナーさま方へ設置をご提案していきたいと考えています。
この住宅についてのお問い合わせはこちら
家族構成:家族4人
家事の時短でできた気持ちのゆとりと、ふわふわの仕上がりに感激!子どもも一緒に洗濯物をたたんでくれるようになりました。家族みんな大満足です。
2歳と5ヶ月の子どもがいるので、洗濯は大人と子どもは分けて洗っているため1日に2回が基本。以前は日のあるうちに干せるようにと、洗濯は朝の最優先事項でした。でも今は「乾太くん」のおかげで昼でも夜でも洗濯・乾燥ができるので、朝の貴重な時間が自由に使え、家事効率もグンとアップしました。
また、いちいちハンガーに掛けたり、外したりする手間も省け、そのままたたんで収納できるので、洗濯にかかる手間と時間が大幅に軽減。「乾太くん」は忙しいわが家の心強い味方です。また毎日ふわふわのタオルが使えるのがとても心地よく、子どもも大満足のようです。「ふわふわしていて気持ちがいい!」と自分から洗濯物をたたんでくれるようになりました。
置き場所は、積水ハウスさんにお願いして「乾太くん」専用の棚をつくってもらいました。すっきりと「乾太くん」が収まり、見栄えもよく、大変気に入っています。
この住宅についてのお問い合わせはこちら
家族構成:家族3人
”脱”部屋干しを目指して「乾太くん」を導入。悩みの種だった生乾きの嫌なニオイや雑菌から家族を守れて安心です。
「乾太くん」で乾かしたタオルは、びっくりするほどふわふわになるんです。お風呂上がりの子どもをバスタオルでくるんであげると、気持ちよさそうに喜んでくれます。それに1時間足らずであっという間に乾燥できるのもうれしいですね。入浴後に洗濯を始めても、寝る前に乾燥・収納までを完結できるので、とてもラクです。
花粉やPM2.5などが気になり、以前は洗濯物を部屋干ししていましたが、室内がゴチャつくし、生乾きのニオイや雑菌の繁殖が気になっていました。「乾太くん」は80度以上の高温で乾燥してくれるので、ニオイや雑菌対策になって安心です。また、わが家の「乾太くん」は糸くずフィルターが前扉にあるデラックスタイプなので、お手入れがしやすく、いつも清潔に保てるところも気に入っています。
わが家の設計を担当してくれたATTICさんと相談し、「乾太くん」と洗濯機がきれいに収まるように、脱衣室を設計してもらいました。さらに「乾太くん」の配管を隠すための目隠しや、洗濯物をその場でたためる専用のスライド式のカウンターの造作もお願いし、見た目と使いやすさを両立した、大満足の仕上がりになりました。
この住宅についてのお問い合わせはこちら
家族構成:家族4人
SNSで家づくりの情報を集めていたとき、「乾太くん」を知りました。使用されている方たちの評価がとても高く、「これは便利そう!」と導入を決めました。
使い始めてまず感動したのが、乾燥時間の短さです。以前使用していたドラム式洗濯機の乾燥機能では3時間近くかかるため、少し不便を感じていました。でも「乾太くん」なら1時間足らずであっという間に乾くので、助かります。朝2回洗濯をし、「乾太くん」で一度に乾燥できるので家事の時短が叶って、子どもとゆっくり遊べるし、自分のための時間も持てるようになりました。
娘がアレルギー気味なので、PM2.5や花粉などの付着が気になっていたのですが、「乾太くん」のおかげで、洗濯物を外に干さなくてよくなったのがうれしいですね。また、よく使うのが、洗った毛布や寝具を乾かす「シーツ/毛布コース」です。プラズマクラスター搭載だから衣類を取り出すときに静電気を低減してくれる点も助かっています。
「乾太くん」の導入を決めたのは、新築で家を建てている真っ最中でした。マリンホームさんにお願いして脱衣室の設計を変更し、窓を一つ塞いでまで「乾太くん」を置くスペースをつくりました。でも、その甲斐は十分にあったと感じています。これから2人の子どもが大きくなって、外遊びやスポーツで洗濯物が増えても、「乾太くん」があれば安心です!
この住宅についてのお問い合わせはこちら
家族構成:家族3人
仕事の制服や作業着など乾きにくい衣類でも、その日のうちに仕上がるので、助かっています。「乾太くん」にはいくつもコースがあって、夫は楽しみながら使っています。
これまでは、仕事で疲れて帰ってきた後の洗濯がストレスでした。でも「乾太くん」のある暮らしが始まってからは、1時間足らずで乾燥でき、物干しにかける手間もいりません。今では帰宅後でも、気軽に洗濯ができるように。家事の時短にもなり、自分のための時間が増えました。
タオルがこんなにふわふわになるなんて!と驚きました。やわらかくて肌に優しいし、こすらなくても肌に当てるだけで水分をさっと吸水してくれるのがいいですね。私は肌が弱いのですが、「乾太くん」のタオルを使うようになってから、少し肌の調子がよくなったような気がしています。もう外干しの生活には戻れません。
新築に合わせて「乾太くん」を導入したので、設計・施工を依頼していた吉永建設さんに相談して「乾太くん」の専用棚を脱衣室につくってもらいました。毎日、「乾太くん」を使っているのですが、ガス代や電気代が意外とかからないのもうれしいですね。
この住宅についてのお問い合わせはこちら
家族構成:家族7人
大家族のわが家。1日4回もの洗濯は「乾太くん」なしではもう考えられません。ジーンズやトレーナーなど厚手の衣類もしっかり乾き、とても助かっています。
以前は洗濯物をベランダで干していました。7人分ともなるとスペースが足りず、一枚ずつシワを伸ばしてハンガーにかけるのも面倒。冬の朝などは、冷たく濡れた洗濯物を触るのがイヤでしたね。でも今は「乾太くん」に入れて放っておくだけですむので、手間もなければ干す場所を気にしなくていいので、家事がとてもラクになりました。
もうひとつうれしかったのは、シャツのアイロンがけから解放されたこと。「乾太くん」で乾かすとシワが目立たず、アイロンなしでそのまま着られるんです。また以前は洗濯物を減らしたくて、私自身は子どもが使った後のタオルを利用していました。でも「乾太くん」が来てからは、大量の洗濯物もさっと乾かせるので、私も洗い立てのふわふわタオルを楽しんでいます。
家づくりの最優先事項は家事動線で、間取りはすべて自分で考えて、それをむつみ住建さんが形にしていただきました。脱衣室に「乾太くん」の専用棚を設け、向かい側には洗濯物をたたむカウンターもつくっています。「乾太くん」は操作もカンタンなので、子どもたちも自然とお手伝いをしてくれるようになりました。
この住宅についてのお問い合わせはこちら
家族構成:家族3人
家事は夫婦で分担し、洗濯は夫である私の担当。新築や子どもの誕生をきっかけに「家事の負担を減らそう」と2人の意見が一致して、「乾太くん」の導入を決めました。
まだ娘が幼いこともあり、柔軟剤はできるだけ使いたくない。でも外干しだと、ごわごわして赤ちゃんの肌にはつらそう。でも「乾太くん」なら柔軟剤を使わなくてもタオルや衣類がふわふわに仕上がり、娘も気持ちよさそうです。さらに妻は、イネのアレルギーがあるのですが、自宅の周囲は田んぼだらけ。外干しをせずにすむ「乾太くん」は、わが家の心強い味方です。
洗濯は2日に一度、夜勤明けにまとめておこなっています。「乾太くん」のおかげで、洗濯物を物干しにかける手間がなくなるので、娘と遊ぶなどゆったりと過ごす時間が増えました。日によっては一度に2〜3回洗濯するのですが、シーツなど大きなものを洗う場合でも、干すスペースを気にしなくていいし、お天気に関係なく洗濯・乾燥できるのもうれしいですね。
新築は、住友林業さんにお願いし、家事動線を重視した間取りになっています。「乾太くん」は脱衣室の洗濯機の上に設置し洗濯後にさっと移すだけでよいので、とても便利です。お手入れも、フィルターがドアの内側についているので取り外しやすく、カンタンにすませられるのがいいですね。「乾太くん」は「家事の時短」「ふわふわ感」「雨でも洗濯できること」など、すべて気に入っています。
この住宅についてのお問い合わせはこちら