3電池の4つのポイント
経済性
3電池なら、購入電力を大幅に削減。
ダブル発電+蓄電池の3電池により、エネファームと太陽光発電システムで発電した電気をムダなく有効活用。ご家庭で使う電気のほとんどを3電池でまかなうことができ、太陽光で発電した電気の大半を売電することができます。

※急激な電力使用の際は、商用電力の購入が必要となります。
環境性
圧倒的なCO2排出削減効果。
エネファームで発電した余剰電力を蓄電池に蓄えることで、電力会社からの購入電力を削減。クリーンなエネルギーで家庭内の電力をまかなえます。

防災性
停電時にも3電池による電力供給で安心。
停電時には、状況に応じて3電池がそれぞれ電力を供給します。電気だけでなくガスが止まった場合でも、太陽光発電や蓄電池がカバーしてくれるので、災害時にも安心です。
停電時に使用可能な電力
設置性
スマートエネルギーハウス蓄電池は
小型システムで業界最小の設置スペース。※
※既販品(PCS一体型)の中で、業界最小の設置スペースを実現。(2017年9月現在 大阪ガス調べ)狭いスペースにも設置が可能です。
設置もしやすい省スペース設計

スマートエネルギーハウス蓄電池は、サイズもとってもコンパクト。
屋外はもちろん屋内に設置することも可能な省スペース設計です。
施工性に優れた簡易のブロック基礎も対応可能です。

本体型式 | EGS-LM0320G※6 |
---|---|
蓄電池容量※1 | 3.2kWh |
蓄電池定格電圧 | DC103.6V |
付加機能 エネファーム※2連携 | ○ |
運転モード数 | 3(エネファーム、通常、グリーン)※7 |
定格出力電圧 (連系出力/特定負荷出力) |
AC202V(単相2線式、単相3線に接続)/AC101V |
定格出力周波数 | 50/60Hz |
定格出力 (連系出力/特定負荷出力) |
1.0kW/1.5kVA |
交流出力容量 | 約2.7〜2.9kWh※8 |
電力変換効率※3 | 95.5%(充電時および放電時) |
運転時騒音※4 | 40db以下 |
質量 | 約54kg |
設置環境 | 周囲温度-10〜40℃※9 |
希望小売価格(税抜価格)※5 | 1,728,000円(1,600,000円) |
その他付属品等 | 1)取扱説明書、2)保証書、3)リモコンセットΦ16[リモコン、リモコンケーブル(15m)、工事説明書、設置完了報告書、分電盤シール、パテ2個(200g/個)、圧着端子8個、絶縁キャップ8個]、4)別売部品[分割型電流センサー(Φ16mm/系統電力量計測用2個、発電量計測用)、電流センサーケーブル(15m/系統電力量計測用、4芯)、電流センサーケーブル(15m/発電量計測用、2芯)]数量の記載のないものは、数量1です。 |
※1:実際に使用できる容量は、放電深度93.7%、電力変換効率95.5%となり、導入時初期値での蓄電システムとしての最大使用可能容量の目安は約2.9kWhとなります(エネファームモードの場合)。周辺温度やお客様宅での消費電力量により電力変換効率が下がる場合があります。 ※2:接続できるエネファームは「エネファームtype S(192-AS05型、192-AS06型、192-AS07型、192-AS08型)」となり、大阪ガス株式会社指定エリアでご利用が可能です。(2018年3月現在) ※3:JIS C8961に基づく効率測定方法による定格負荷効率を示します。 ※4:運転時、A特性、装置正面1mにて[参考目安:図書館の中45dB、ささやき声30dB(環境省ホームページより)] ※5:希望小売価格には、本体・その他付属品等が含まれます。
※6:型式EGS-LM0320Gのご購入先は、大阪ガス株式会社の販売窓口のみとなります。(2018年3月現在) ※7:商品お引渡し時のモードはエネファームモードとなります。 ※8:交流出力容量は保証できません。容量は使用開始時に周囲温度25℃で定格出力した場合です。エネファームモードの場合は約2.9kWhとなります。 ※9:ただし、約35℃以上で出力を定格50%に抑制します。
●充電時間は約3時間(常温時)です。 ●蓄電池内にあるフィルターは消耗品で、お客様によるメンテナンスが必要です。 ●型式EGS-LM0320Gに対応する分電盤などは、本製品の販売窓口へお問い合わせください。 ●本システムの法定耐用年数は6年になります。 ●廃棄する場合は、販売窓口にお問い合わせください。 ●太陽光発電システム、エネファームは本製品に含まれません。 ●「スマートエネルギーハウス」は大阪ガス株式会社の登録商標です。 ●「エネファーム」は大阪ガス株式会社、東京ガス株式会社、JX日鉱日石エネルギー株式会社の登録商標です。
●「ECHONETLite」はエコーネットライトコンソーシアムの商標です。