よくあるお問い合わせ

ガスの使用開始

所要時間は開栓作業をするガス設備の状況によって異なります。

ご家庭用であれば約15分~20分です。メーターが取り外されていたり使用期限が切れている場合は、開栓の作業とは別にメーターの設置・交換の作業が必要になりますのでお時間がかかります。

はい、室内に立ち入らせていただきガス漏れの検査やガスを安全にご使用いただくためのご説明をいたします。必ずお立ち会いをお願いします。

ただし、やむを得ない場合は代理の方(大家さま、管理人さまなど)のお立ち会いでも結構です。

なお、作業の際にはガス機器の点火確認をさせていただきますので、ガスコンロなどご使用になるガス機器をご準備ください。また、お風呂のガス給湯器など備え付けのガス機器も設置があれば点火確認をさせていただきます。

お申込みいただいた日時に作業員がお伺いします。

ガス漏れ検査やガス機器の確認を行うために、台所や浴槽に入らせていただきますので、必ずお立合いをお願いいたします。

作業時間は約15~20分です。

<当日の流れ>
  • ①屋外から家の中のガス栓までのガス漏れが無いか検査
  • ②ガス機器の設置や接続状況、ガスの種類と適合するかなどの確認
  • ③機器・サービス・使用量に応じた料金メニューのご案内
  • ④点検結果のお伝えと、ガスの安全な使い方についてリーフレット(安心安全ガイド)のお渡し

ガスの使用中止

ガスの閉栓(使用中止)までのガス料金はお引越し後にご請求いたしますので、お手続き上お引越し先へご連絡をさせていただく場合があるためです。何卒ご了承ください。

日本国内に別の連絡先がない場合は、お手数ですが弊社お客さまセンター(0120-0-94817)までお問い合わせください。

はい、できます。

長期間ご不在の場合や、季節的にガスをしばらく使われない場合は、ガスを一時的にお止めすることができます。ガスをお止めしている間は基本料金はかかりません。

ご確認が必要な事項がございますので、原則立ち合いが必要となります。

お支払について

ガス・電気料金のお支払い方法は以下の3つをご用意しております。

  • ・口座振替
  • ・クレジットカード
  • ・請求書(払込票)

「支払期限日」を過ぎても、「取扱期限日」まではコンビニエンスストアでのお支払いは可能です。速やかにお支払いください。

また、払込票のバーコードを読み取り、お支払いができるスマートフォンアプリもご利用いただけます。利用可能なスマートフォンアプリについて、詳しくは以下のリンクよりご確認ください。

>  スマートフォンアプリによるお支払い
  • ※スマートフォンアプリのお支払いは、「取扱期限日」内の日付のみご利用いただけます。
  • ※スマートフォンアプリをご利用の場合、領収証の発行はありません。アプリ内の決済履歴などでご確認ください。
  • ※アプリの操作方法等に関するお問い合わせは、アプリ提供会社へお願いいたします。

なお、「取扱期限日」を過ぎてしまった場合は、大阪ガス本社料金払込窓口でのお支払いをお願いいたします。

■大阪ガス本社 料金払込窓口
住所:541-0046 大阪府大阪市中央区平野町4丁目1-2
受付時間:月~金 9:00~17:30
休業日:土・日・祝・年末年始・1月4日、5月1日
■地図で確認する
>  大阪ガス本社 料金払込窓口 (別ウィンドウで開きます)

スマートフォンアプリやコンビニエンスストア、金融機関などでお支払いが可能です。
詳細は以下のリンクよりご確認ください。

>  お支払い窓口

書類に記載の支払期限日までに、出来るだけ早くお支払いいただきますようお願いいたします。

なお、書類に記載の「取扱期限日」を過ぎるとコンビニエンスストアでのお支払ができなくなりますのでご注意ください。

※ガス検針日の翌日から30日目のお支払い期限日を過ぎてもガス料金のお支払いが確認できない場合、支払期限からの経過日数に応じて延滞利息が発生いたします。

延滞利息の詳細につきましては、以下のリンクよりご確認ください。

>  お支払い期限についてのページ

誠に申し訳ありませんが、現在のところ振替日をご指定いただくことはできません。

ゆうちょ銀行をはじめ、約50の銀行、約50の信用金庫・信用組合、農協(JAバンク)等がご利用いただけます。詳しくは以下よりご確認ください。

>  取扱金融機関一覧

※なお、一部の金融機関では、お取扱いいただけない支店・支所がございます。

口座振替日の約10日後に再度振替をさせていただきますので、口座へのご入金をお願いいたします。

再振替の予定日は、ガス検針時にお渡しする「ご使用量のお知らせ(検針票)」に記載しておりますのでご確認ください。

※再振替日にお引き落としができなかった場合は以下リンクをご確認ください。

>  再振替日に残高不足で引き落としができませんでした。どうすればよいですか?

払込票を後日郵送いたします。お手元に届きましたら払込票の期日までに必ずお支払いをお願いいたします。

※お支払い期日については以下リンクよりご確認ください。

>  お支払い期限について

はい、支払証明書の発行は有償にて承っております。発行は書類でのお手続きが必要です。支払証明書の申込書は、以下のリンク先でダウンロードできます。

>  支払証明書の発行について

支払証明書に記載の内容は以下となります。

  • ・ご使用場所
  • ・お名前
  • ・お客さま番号
  • ・ガス使用量(ガス契約の場合)
  • ・ガス料金等お支払い額(ガス契約の場合)
  • ・電気料金等お支払い額(でんき契約の場合)
  • ・リース代金
  • ・お支払い日
  • ※支払証明書証明書1通(お客さま番号1件)につき1,000円の「定額小為替証書」を頂戴しています。
  • ※申込書の内容および必要書類などが揃っていることを当社にて確認後、5営業日を目安に特定記録にて発送いたします。
  • ※直近36ヶ月を超えて過去にさかのぼる月分につきましては、調査・作成などに時間がかかる場合があります。
  • ※支払証明書の送付先は登録していいただいているご住所(ご使用場所、請求書送付先、転宅先)に限らせていただきます。

ガス料金は原料費調整制度にもとづき単位料金の調整を毎月実施しているためです。

>  原料費調整制度ページ

都市ガスの原料価格は為替レートや原油価格の動きにより変動いたします。原料費調整制度はこうした原料価格の変動をガス料金へ反映するための制度です。

当月と翌月のガス料金は一般料金ページやGAS得プラン各ページでご確認いただけます。また、「ご使用量のお知らせ(検針票)」でもご案内いたします。

>  一般料金ページ  >  GAS得プラン各ページ

※「ご使用量のお知らせ(検針票)」の見方は以下リンクよりご確認いただけます。

>  ご使用量のお知らせ(検針票)について

その他

ガスの種類が適合していれば、お引越し先でも現在のガスコンロやガス機器を使用することは可能です。

※ガスの種類や確認方法はガスの種類のページをご覧ください。

ただし、ビルトインタイプのコンロや給湯器等は取り外しや設置には工事が伴います。事前にそれぞれのガス事業者へご相談いただくようお願いいたします。

各種インターネットでのお手続きに必要な「ご使用番号(13桁の数字)」は、以下の3つの方法で簡単にご確認いただけます。

  • ・「ご使用量のお知らせ(検針票)」で確認
  • ・「マイ大阪ガス」で確認
  • ・「電気ご契約内容」に関するご案内書面で確認

ご使用番号の記載箇所は、以下のリンク先でまとめてご確認いただけます。

>  ご使用番号の調べ方 (別ウィンドウで開きます)