ガスてん

レジリエンス性(停電への備え)

停電時にも電気を供給するから安心。

停電時には、状況に応じてそれぞれ電気を供給します。電気だけでなくガスが止まった場合でも、太陽光発電や蓄電池がカバーしてくれるので、災害時にも安心です。

PLAN01 蓄電池+燃料電池

■最大出力

スマートエネルギーホーム蓄電池(最大約1.5kW)+エネファーム(最大約0.7kW)=最大約2.2kW使用できます

■使用機器イメージ

蓄電池によって、エネファームではまかないきれない電気を供給(一次的に使用する出力の大きい製品に電力供給) エネファームは最大約0.7kWの電気を一定供給※1(比較的長い時間利用する製品に電気供給)
  • ・各製品の数値は定格消費電力の一例です。実際の消費電力は製品の種類・使用方法により異なります。
  • ・特定負荷用分電盤(オプション)設置についてはこちらをご覧ください。
  • ・停電時にエネファームの電気をご利用いただくための注意事項についてはデジタルカタログをご覧ください。
  • ・全ての機器を同時には使用できない可能性もございます。
  • ※1 自立運転時の発電出力は、お客さまがお使いの機器の電力量により変化します。バックアップ熱源機が動作するのに必要な電力量も含みます。エネファームが発電していない時に停電になった場合は、停電時自立発電に切り替わりません。
  • ※2 冷蔵庫は機種によって利用できないことがあります。

PLAN02 蓄電池+太陽電池

■最大出力

ハイブリッド蓄電池(最大約2.0kW)+太陽電池(最大約3.0kW)=最大約5.0kW使用できます

■使用機器イメージ

蓄電池によって、太陽光発電では
        まかないきれない電気を供給※2(一次的に使用する出力の大きい製品に電力供給) 日中は太陽光発電の電気を供給※3 出力の大きい製品にも電力供給
  • ・全ての機器を同時には使用できない可能性もございます。
  • ※1 機種により最大出力が異なります。
  • ※2 停電時は特定の電流波形(半波整流)を有する機器(一部のドライヤー、電気ストーブ、ホットカーペットなどの電熱機器や温水便座など)やモーターで作動する機器(一部の掃除機、冷蔵庫、エアコン、洗濯機など)、運転開始時に大きな電流が流れる機器を使用した場合、保護機能が働き、システムの運転が停止する場合があります。また、アースを必要とする機器は使用できない場合があります。
  • ※3 発電量は天候や時間帯による日射量等により異なります。

ご相談・お問い合わせ

大阪ガスの蓄電池 TOPページへ戻る

s